法人概要
事業案内
採用情報
お知らせ
法人概要
事業案内
採用情報
お知らせ
事業案内
works
収益事業
荒廃した渓流又は崩壊地の復旧を行う治山事業や、森林の路網整備に貢献する林道事業等の、調査測量設計業務及びこれに付帯する業務を実施し、県土の保全と地域林業の振興に寄与します。
1.
治山事業
治山事業は、森林の維持造成を通じて山地における地震や豪雨等に起因する災害から県民の生命・財産を保全し、また水源涵養、 生活環境の保全形成を図る事業で、山腹崩壊地の復旧としての山腹工、荒廃した渓流での渓間工についての、調査測量設計業務を実施しています。
測量設計による渓間工
(治山ダム 昭和51年)
測量設計による山腹工
(土留工、法枠工ほか 平成14年)
測量設計による海岸防災林造成
(砂丘造成 令和2年)
2.
林道事業
林道事業は、林業経営の効率化、林業、木材産業等の産業育成等が持続的かつ高度に発揮されるように、 また、山村地域の交通路として地域住民の通行や物資の運搬、森林へのアクセス確保など振興や生活環境の改善等に大きな役割を果たしています。
この路網計画及び林道災害復旧について、調査測量設計業務を実施しています。
測量設計による林道開設
(藍内沢田線 平成13年)
測量設計による林道開設
(黒崎大間越線 令和3年)
林道災害の調査測量
(令和4年災)
3.
森林整備等調査事業
森林は木材等の林産物を生産するだけでなく、県土の保全、水資源のかん養、地球温暖化防止などの様々な公益的機能を持っており、私たちの生活に欠くことのできないものとなっています。
森林整備事業は、森林が利用期を迎える中、計画的な間伐などの森林整備を推進するため、施業の集約化や低コスト化を図り、森林が健全に育成整備され、公益的機能が高度に発揮されることを目的に、調査測量設計業務を実施しています。
また、ドローンレーザーによる森林調査や測量も行っています。
調査員による現況調査
UAVレーザ測量による森林調査
(オリジナル画像)
UAVレーザ測量による森林調査
(色付画像)
公益目的事業
この事業は、巨木や老齢木等の保全に努める[ふるさとの名木]保護・保全事業や森林の整備等についての講演会や研修会等を行う普及指導事業、及び森林環境教育の緑化活動を支援するための寄付を行う特定寄付事業を行っています。
1.
「ふるさとの名木」保護・保全事業
県内にはふるさとの名木が数多くあるが、資金不足等により手入れがなされず、地域の豊かな文化が著しく損なわれることが危惧されるため、「ふるさとの名木」保護・保全事業を実施し、ふるさとの名木を子々孫々に継承することに寄与しています。
大杉
(平成19年 鰺ヶ沢町高倉神社境内)
三誉の松
(平成23年 青森市合浦公園)
スギ
(令和2年 八戸市櫛引八幡宮)
2.
普及指導事業
この事業は、林業関係団体と共催し森林の整備等について、講演会及び研修会を行っています。
・公開林業講演会
・森林土木技術研修会 等
3.
特定寄付事業
この事業は、公益社団法人青森県緑化推進委員会の「緑の羽根募金」活動に対して、森林環境教育の緑化活動等を支援するための寄付を行っています。
▲
TOP